プロローグ
今回のご紹介は「プラウドタワー池袋」です!
前回ご紹介した「グランドシティタワー池袋」の兄弟分でデザインや規模感などは似通っており、違うのは「地下直結かデッキ直結か」「眺望面」「部屋の広さ」です
個人的に「地下直結かデッキ直結か」は大きな差と感じる部分はあるものの、その分こちらは「価格面」(住友お得意の度重なる値上げが原因)や「眺望面」、一般住戸における「部屋の広さ」といったメリットがあるため、どちらを取るかは検討者の方次第といえます
「価格面」をとるなら西向き 2LDK 54.09㎡ WBタイプ、東向き 3LDK 71.49㎡ ECタイプ/67.35㎡ EDタイプなど
「眺望面」をとるなら南向き/南東角
「部屋の広さ」をとるなら 80㎡以上の部屋
もし「グランドシティタワー池袋」ではなく「プラウドタワー池袋」を選択するのであれば、この辺りを選んでおけば間違いないでしょう
※なお1期はすでに終了しており、その際は抽選となった住戸も多く恐らく値上げする可能性が高いです。
そのため本内容はあくまで参考レベルとお考え下さい



坪800~900であれば買いみたいな雰囲気異常としか思えないわ



前にも言ったけど、ビッグターミナルかつ今後の発展性を考えれば今の市況では仕方のないことだよ
大崎徒歩5分の新築タワマンでも似たような価格帯だしね



でもその価格帯と街を歩いている人間がアンバランスじゃね?



どういうこと…?



新宿・恵比寿、銀座・日本橋と違ってお芋臭い埼玉県民ばっかやん



右ストレートでぶっとばす!!
リザルト
リザルトについて
本ブログでは、各マンションの記事でリザルト(評価)をつけています。詳細はこちらをご参照ください!
なお階級については11段階にわけており、マンション購入の参考・ご自身が購入したマンションがどの階級に位置するかなど、読者様の状況に応じて楽しんでいただければと思います



めざせ元帥!



(いや無理だろ…)
スコア
項目 | スコア | コメント |
---|---|---|
交通利便性 | 4 | 東京・品川・上野30分以内 | 新宿・渋谷10分以内
生活利便性 | 5 | コンビニ:53か所※ | スーパー:6か所※
娯楽性 | 5 | 娯楽施設:37か所※ |
伸びしろ | 5 | 東池袋一丁目地区再開発 池袋駅東口B地区地区計画 | 池袋駅西口地区再開発
希少性 | 3.5 | 600戸超・47階建の大規模 南向きは都心ビューかつ永久眺望 | デッキによる駅直結(徒歩3分)
駅距離 | 3.5 | 池袋徒歩10分 | 東池袋駅徒歩3分(デッキ直結)
周辺環境 | 4 | 駅近かつ穏やかな環境 |
規模感 | 4 | 47階建 620戸 |
サステナ力 | 0 | 修繕積立金:212円/㎡(予定) | 管理費:510円/㎡
ハザードレベル | 4.5 | 液状化リスク:極めて低い | 水害リスク:マップほぼ0および履歴無
合計 | 38.5 | とても良いマンション |
階級


本マンションの階級は”少将”となります! ※階級の詳細はこちら
「グランドシティタワー池袋」と比べ若干点数は低くなったものの、階級は同じ将官クラス!
池袋エリアNo.1マンションの兄弟分であれば至極当然のことだと思います
1期は間違いなく買いでしたが、2期の値上げがどの程度になるかは非常に気になるところ…
要チェックです!